無職になった夫を派遣社員(私)の扶養に!健康保険と国民年金の負担を削減した経験談!

派遣社員としてフルタイムで働いているみらいです!

今回は夫が会社を辞めて無職になった時に、派遣社員である私の扶養家族として認定してもらった話をします。私は夫の扶養に入ったことがなく、我が家では初めての扶養手続きでした!

自分が派遣社員で社会保険に加入していれば、扶養に入れたい家族の収入額によっては家族を被扶養者にできます。(ということを今回実体験しました)

パートナーが失業した際の参考になると幸いです。

夫を被扶養者にして家計の負担を軽減!

会社員として働いていた夫は退職後に国民年金の加入と、健康保険の切替が必要になったのですが次の仕事を決めずに退職したために、フルタイム派遣で社保加入済の私の扶養家族として申請をすることを提案。

扶養認定されると以下2つの保険料の支払いが免除されるため、パートナーの収入がない時期は申請しておきたいです。

  • 国民年金保険料:16,520円(令和5年度)
  • 健康保険料:任意継続or国民健康保険(国保)へ切替
みらいみらい

国保の任意継続だと在職中の保険料の2倍の支払いが必要で、国保も金額が高いので求職中はキツイ負担です。。

提出物と保険証の発行まで

夫は社会保険の扶養が何かピンときていない様子で、私も聞いたことあるけれど実態が分からないことでしたが、急いで派遣会社の自分の登録ページにログインをし、扶養手続きに必要な書類の申請をしました。

まず最初にすることは派遣会社へ社会保険の扶養申請について、問い合わせするか書類の申請をすることから始まります。大きい派遣会社だと人事関連の部署があり、営業担当ではなく人事関連の部署が問い合わせ先になるかと思います。

私は以下の流れで夫の保険証を受け取りました!

  1. 申請書をもらう(WEBで申請)
  2. 必要な書類を集め、申請書に記入して郵送(特定記録郵便)
  3. 保健書が届く(不備があれば②へ戻る)
申請時の提出物
  • 申請書(記入)
  • 夫の退職日がわかる書類(退職証明書や離職票など)
  • 世帯全員の住民票
  • 夫と私の戸籍謄本
  • 夫の雇用保険受給資格者証のコピー(給付制限あり)

    必要書類については異なる場合があるため、確認してくださいね!!

    コンビニで住民票の発行・戸籍謄本を郵送請求

    提出物の住民票と戸籍謄本の申請はコンビニ&郵送で対応しました!

    私はマイナンバーカードを作っているためコンビニで住民票が発行可能で、戸籍謄本はマイナンバーカードでコンビニの発行に対応している自治体とそうでない自治体があり、私は郵送手続きで対応しました。

    コンビニ発行ができない場合、本籍地が近くだと役所で即日発行してもらえれば問題ないのですが、遠方だと代理人に役所へ行ってもらうか、郵送手続きで書類を準備します。

    戸籍謄本の郵送申請内容
    • 申請書:市のHPに申請書PDFがあり、コンビニのコピー機で出力して記入
    • 本人確認書類:コンビニでコピー
    • 書類発行手数料:郵便局で「定額小為替」購入して同封
    • 返信用封筒を準備(要切手貼付け)※私はレターパックライトを同封
    • ポスト投函※私はレターパックライトで送付
      みらいみらい

      郵便局で発行してもらう「定額小為替」の発行は1枚につき200円が必要なので、コンビニで発行できるとありがたい。。

      約3週間で保険証が発行された

      必要な書類の準備が手間でしたが、申請してから保険書発行までは早かったです!派遣会社へ申請書到着してから保険証が届いたのは3週間程度でした。

      みらいみらい

      営業担当者への事情説明は必要なく、淡々と手続きが進み精神的な負荷はゼロでした。夫の状況について根掘り葉掘り聞かれる事はなく、そこが派遣の良いところでもあるなと思いました。

      審査があり、必ず扶養認定されるとは言えませんが、パートナーの失業時には家計の負担を少しでも減らすため「扶養手続き」を検討してみてはいかがでしょうか。

      扶養の削除手続きが必要

      扶養認定後、就職や失業保険の受給開始で収入が扶養内の金額を越えると、削除の手続きが必要です。削除の場合は以下のように、手間も少なく簡単でした!

      1. 申請書をもらう(WEBで申請)
      2. 申請書に記入して、保険証と一緒に郵送(特定記録郵便)
      3. 資格喪失証明書が届く

      まとめ

      この記事では派遣社員の私が夫を社会保険の扶養に入れるための申請から、扶養の削除までについてをまとめました。

      ☆扶養認定の申請

      1. 申請書をもらう(WEBで申請)
      2. 必要な書類を準備し、申請書に記入して郵送(特定記録郵便)
      3. 保健書が届く(不備があれば②へ戻る)

      ☆扶養から削除する場合

      1. 申請書をもらう(WEBで申請)
      2. 申請書に記入して、保険証と一緒に郵送(特定記録郵便)
      3. 資格喪失証明書が届く

      失業中は扶養に入れると家計は大変助かるということに気がつきました!こういう事は学校でも教えておいて欲しいですね。笑

      所属の会社によって多少異なるとは思いますが、参考にしていただければと思います🙇